アガベ歴

1つ目の植物についての記事はやはり”アガベ”です

実は第3次植物ブームです。

そのきっかけとなったのがアガベです。

ゴツゴツした見た目とまるっとしたフォルム、白と緑のバイカラー

すんすんはあはあずっきゅんの一目惚れでした。

2022年から2024年現在までの

アガベ歴を反省を含め振り返ってみました。

 

2022年

ネームドの子株や中株を

購入、育成、鑑賞が楽しくてついつい増やした。

頻繁に届く「植物」と書かれた段ボールに

家族にドン引きされる。

部屋に増えていく株を、

繁殖したとか前からいたとか誤魔化しながら

血と汗と涙の攻防で努力の増殖。

そして努力虚しく1回目の引越し。f:id:Nagi1117:20240508183149j:image

写真:おしゃれさ中心の初期

 

2023年

胴切りなど作業が楽しくなって

中株や大株をメインでついつい増やした。

Max300株を超えた。

株以外にもライトや土にこだわり始める。

f:id:Nagi1117:20240508183216j:image

写真:まだちょっとおしゃれさを残した中期

 

2024年

2回目の引越し。

実生や外した子株を除き42株まで整理。

そしてしっかりと管理。

今いる株を、

胴切り→子株採取→中株まで育成→胴切り…

の無限ループへ。

ネームドなどにこだわらず、

実物を見て、きゅんとした株だけ購入。

f:id:Nagi1117:20240508183232j:image

写真:おしゃれとかどうでも良くなった今

 

反省、全っっくありませんね。

 

育成については今度の記事へ▷

 

 

 

 

 

 

 

自己紹介

こんにちは

凪です

 

1回目のブログなので自己紹介の回にしたいと思います。

主にブログの内容は植物とDfで撮った写真の紹介です。

 

植物について

f:id:Nagi1117:20240504160249j:image

細いことは後々ブログで紹介するとして…

アガベチタノタから始まり、パキポディウム、ユーフォルビア、ハオルチアetc

場所が許す限り、爆増させています

 

植物の楽しみ方は人それぞれ

私の場合は、”試行錯誤”を楽しんでいます

その様子やたくさんの実験を繰り返しているのでその様子を紹介したいと思います。

 

カメラについて

f:id:Nagi1117:20240502134642j:image

初めてカメラを持ったのは

小学生のクリスマスプレゼントで水中のフィルムカメラをもらったことがきっかけでした

そこから父の影響でNikonにハマりフィルムにハマり…

高校生ではすぐ辞めたけど写真部に所属したりと…

 

今は、念願だったNikonDfを手にして持ち歩いています

その記録を、植物だけではなく紹介していけたら…と思います

 

どうぞよろしくお願いします